日記

最近、子豚注意報が出ていたボクちゃん。
ダイエットに励もうとした矢先に訪れた雷の悲劇が・・
災い転じて福となす?
0.1㌔のダイエットに成功しました。

普段、自分の体重管理もアナログなママなので、
ボクの体重もたま~に計るくらい。
それでも散歩の時間と食事の量を保っていれば、
3.6㌔~3.7㌔あたりをウロウロ~だったので、
「まぁいいか!」という感じです。

でも今年も夏太りの季節が到来!
公園のベンチに座るパピヨン

目の前のコロコロ~ボクを見て、体重計測を決意!
3.6㌔だった体重が3.9㌔に・・

これはヤバイ!暑くなって、お散歩の時間が減る事による夏太り。
という事は私も同じように太ってるはず。。?
考えないようにしてたママはwショックです(^-^;)

桜の先生からは3.5㌔まで落とした方が良いと言われてたけど・・
なかなか0.1㌔の壁が乗り越えられずに3ヶ月?6ヶ月経ってたのに…。

0.4㌔・・・400gって
スーパーのお肉を思い出して見るとけっこうな量だよね。
体重比率で考えると、ママの4㌔に相当するのか・・

これ以上の体重増加にならないうちに
ダイエットを決心しました!

頑張って早起きして歩こう~と思ったのですが、
暑いようで、少し歩くとハァハァ~お家に帰りましょ~のボク。

家での運動にも限界があるし、
何しろ涼しい部屋でゴロゴロすることが喜びのボクなので。

寝てるパピヨン

これはオヤツを減らさないとな~と思っていた矢先の雷。

雷のストレスによる嘔吐で、
ササミ&ジャガイモのご飯にしたら、いつもよりお通じが面白いほど良く、
体重計ったら0.1㌔減ってたよ!デトックスかな?

体調も良さそうで、安心したママです(^-^)

寝てお耳立ててるパピヨン

ママ~これでダイエットしなくてもいい~?

にっこり微笑むパピヨン

それは甘い!
これはオマケのようなもので・・・
ダイエット本番はこれからなんだよ~(^-^;)

ちょっとずつで良いから
ママと一緒に頑張ろうね~♪

 

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村
↑ランキングに参加してます♪

いつもポチっと応援ありがとうワン♪
ダイエットしても大好きなジャーキーもらえるように
一緒にお願いしてくれると嬉しいワン!

2 Comments

雷が怖くて吐いちゃったボク。
一昨日の晩はササミもいらない~って食べなかった。
そして夜また少し胃液を吐いちゃって。。

雷じたいはそんなに長時間ではなかったのに、
暑さやお散歩でのこと・・色々ストレスたまってたのかな?

 

クッションにまん丸パピヨン

お顔に足がついちゃうくらい
まん丸~にまるまって寝んね。
その方がおちつくのね~

夜目が覚めても
ママがいるから大丈夫だからね

遠くをみるパピヨン

楽しい夢みて
雷のこと忘れますように・・

寝起きのパピヨン

そして・・・
昨日の朝はササミとオジャガを少し食べられました。

昼過ぎには、
もっとちょうだい~というほど元気が出てきました。
ここで一度に沢山あげると胃に負担になるので我慢!

夜になるとお腹が空いてるようで
おやつ箱のとこに行っては、
ちょうだい~ちょうだい~とアピールしてました。
でも無視!

今日一日、食欲も順調に戻ったし、
一度も吐かなかったので、
明日から普通食再開です~。

 

じゃあ~お肉食べれるね~!!

お目目パッチリパピヨン

お肉は食べたでしょ~?
満面の笑みでジャーキーをねだるボクちゃん。
ボクのなかでササミはお肉じゃないのかな?

それにしても、今回は割りと早く復活してくれて良かった~(^-^)

 

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村
↑ランキングに参加してます♪

いつもポチっと応援ありがとうワン♪
ボクがお肉もらえることも応援してワン!

2 Comments

ボクちゃんは胃腸は割と丈夫なのですが、
地震や雷や花火など・・怖いな~が続くと凄くストレスになり、
吐いてしまうことが多いです。。
今回は吐いた原因が分かってるので、
桜の先生に教えてもらったごはんで様子を見たいと思います。

吐いた日は、安静にさせて様子を見、
気持ち悪そうでなければ水を与えます。

横たわるパピヨン

嘔吐が止まって3時間以上経過し、
食欲がありそうなら、蒸した鶏ササミ少量(子指先くらい)をあげます。
欲しがるからと、一度にたくさんあげないほうが良いです。
1~2時間様子を見て吐かないようなら、またあげます。

鶏ササミは柔らかく脂質が少ないため、消化が非常によく
消化吸収率も95%と非常に高い食品だそうです。
パピー犬ちゃんからシニア犬まで胃腸に負担のかかりにくい食材です。

次の日以降は、蒸した鶏ササミ1本+蒸したジャガイモ1個を
数回に分けてあげます。
(量は体重によって違います。ちなみにボクの体重は3.9㌔です)

シリコンスチームでふかしたじゃがいも

量多い!
とビックリですよね~?
家族の料理の分も一緒に下ごしらえしちゃってますo(´∀`o*)

今日はきたあかり

きたあかりをふかしたもの

 男爵です

男爵をふかしたもの

ジャガイモは立派な薬膳食材で、
胃腸をいたわり元気づける薬効があるとのことです

ボクが始めて吐いた時は
心配ですぐに病院に連れて行きました。
震災後は1週間のうちに何回通ったことか。。

今では、緊張や怖さからくる
ストレスによる一過性の吐き気の場合、
このご飯を2~3日食べると落ち着くので、
助かってます。

原因が分からない場合は誤飲の可能性もあるし、
胃腸の病気の可能性もあるので、
すぐに病院に行きます。

ストレスでも、ひどい時には背中を丸めて手足を突っ張らせるポーズ
まるでニャンコのポーズをし生あくびばかりしますので、
そんな時は吐き気も長引くので、吐き止めだしていただき、
ササミとジャガイモご飯で元気になってます。

吐き気や病気でなくても胃腸を労わってくれるワンご飯。
暑いこの時期も活躍してます(^-^)

~胃腸に良いご飯の簡単まとめ~
吐いた日は鶏ササミだけ!1~2時間、少量に分けてあげる。
2日目は鶏ササミ+ジャガイモを数回に分けてあげる
(体重3.9㌔のボクは鶏ササミ1本+ジャガイモ中1個)

2~3日様子を見ていただき、大丈夫そうであれば、
徐々に普段の食事にシフトしてください(^-^)


にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村
↑ランキングに参加してます

いつもポチっと応援ありがとうワン!
早くジャーキー食べれるように頑張るワン♪

 

ボク地域は今日も猛暑日でした。
子豚注意報が出たボクちゃん。
本当はいっぱいお散歩に行きたいけど、朝も夜も暑過ぎ!
じゃあ~お家で運動しようか?とボクを見ると、
あれ~?なんかボクの様子が変?

ママの傍らに座るパピヨン

ママの傍でお手手隠して固まってる。
おかしいなぁ?
さっきまで元気だったのに・・

「ボクどうしたの~?」

ママの傍らに座るパピヨン

お目目は開いたけど、
固まったまま。。
その時ボクのお耳レーダーがピクピク反応!

お耳がぴくぴくするパピヨン

あれ?
かすかに聞こえる…?

次の瞬間お外が真っ暗になり
ママの耳にもハッキリ聞こえました。

ゴロゴロ~ゴロゴロ~!

そしてボクが凄い勢いで
トイレシーツへダッシュ~。

ママ~怖いよ~
気持ち悪いよ~。。。

ママは気づかなかったけど
ボクの耳にはずっと雷のゴロゴロが聞こえてたんだね。。

「大丈夫!大丈夫!」

雷が怖くて我慢してて
吐いちゃったボクちゃんの背中さすりながら、
ママはオマジナイ唱えることしかできなくて・・
ごめんね。

「怖いの怖いの飛んでいけ~」

 

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村
↑ランキングに参加してます

いつもポチっと応援ありがとうワン!
ゴロゴロさまも平気になるように頑張るワン!

2 Comments

ボクとのお散歩は大切なコミュニケーションの時間。
ボクが病気になって外に出られなかった時、そのことをより実感しました。
なので、今朝のお散歩での出来事に胸が痛み、
こうしてその気持ちを愚痴らせていただくこと許してください。

ボクの病気が分かってから3年かかったけど、
今では色々な場所に行けたり、
たくさんの人やワンちゃんからも声をかけていただいたり、
何よりボクが楽しそうに散歩を再開できたことを嬉しく思っています。

愛犬パピヨンの後姿

ボクの犬の学校の体験は、ちょっと遅い1歳を過ぎてからでした。
まずは自宅にてワンツーマンで基本のレッスン。
その後、社会性のしつけ。
パピーと違って時間はかかると言われてましたが、
徐々に少しずつ成果も出てきてママは安心してました。

そんな時、ボクが2歳になる2週間ちょっと前に東日本大震災が起きました。
ひとり家にいたボクはその時のことがキッカケでPTSDに・・。

キャリーから出てこないパピヨン

人見知りの少ない子だったのが
「いい子ね~」と手を差し伸べられるのを
極端に怖がるようになりました。

物音におびえ落ち着きがなくなり、
大好きなお散歩に行くのも嫌がるようになりました。

まだ他にも色々な症状が次から次に出てきて・・
しつけ教室どこではなくなり、事情を話し中断し、
心のケアーを優先することになりました。

駆け寄ってくる愛犬パピヨン

 

色々な方の理解や協力もあり、
今ではお散歩を楽しめるボクがいます。
それがママや家族にとっては本当に嬉しいことです。

相性が良かったり、顔見知りになったワンちゃんや飼い主さんとは
挨拶をしたり、穏やかにすれ違ったり、ママがお話してる間も黙って待ってられます。

でもまだビクビク病が完全に良くなっているのではないですし、
社会性のしつけも中断してしまったので・・・
どのワンちゃんとも仲良くできるわけではありません。
初めての子だったり、先に吠えられてしまうと、警戒心が強くなるようです。

写真 3 (2)

ボクは見た目がひょうきんなのか?そうだとしたら嬉しいのですが・・
お散歩のときにワンちゃん連れの方に声をかけていただく事が多いです。

中には遊ばせてくれる方も多く・・
さらっとワンちゃん同士を近づけ反応を見ながらとか、
会うたびに徐々に近づけてくれたりとか、

ボクが上手に挨拶できず、
咄嗟に「すみません!」と謝ると、

「なに言ってるの~いいんだよ。
こうして覚えていくんだから~」

そんなワンにも人にも心の広い飼い主さんは、
ママとボクには心強い存在です。

でも中には・・・
ボクがワン好きで慣れてるように見えるのか?
「うちの子怖がりで~お友達いないので遊んでください~」
と、自分のワンちゃんと遊ばせる気マンマンで
道の途中で待ってらっしゃる方もいて・・

嬉しいのですが、ボクもママもまだ未熟なので、
最初は吠えなかったボクも、
いきなり吠えられてビビッてしまい。。。
「ワン!」と吠え返したら、小さなその子もビックリしたようで、
「あら~怖いね~」と言われてしまったこともありました。

それからは、
「これはヤバイかな?」とママは思うと、
挨拶だけして方向転換してしまったり、
リードを短く持ち、挨拶しながら足早に通り過ぎるように(^-^;)

でもボクに気づき待ってて下さったり、近づいて来られる場合、
やはり無下にするようで悪いな~と思ってしまうのと・・
ボクにとって慣れも必要だと自覚もしてるのです。

愛犬パピヨンが前方右を見る姿

でも今朝のことは今までの中でも
ショックなことでした・・・

散歩も半ばすぎ、朝とはいえ暑いのでボクもヘトヘト。。
そろそろ帰ろうとしてた時に、反対方向にワンちゃんみっけ!

狭い道だったし、犬種的にボクとの相性も??だったので、
思わずUターン。

すると後ろから走り寄る音が聞こえてきて振り向くと、
「うちの子が気になって仕方ないようなので~」と満面の笑み。

そんな風に言ってくださるのは本当に嬉しいです。
ボクにお友達できたら嬉しいな~と思うのもあります。

なのでボクを少し近づけました。
でもボクは始めての子なので反応が悪くて。。

「この子ワンちゃんに慣れてないので~」
と私が言うと、
「うちの子はワンちゃん大好きだから~大丈夫よ!」

ワンちゃんに慣れてる子なら大丈夫かな?
そう思い、ボクのリードをまたちょっと緩め、
ボクがソロソロ~鼻を近づけたのですが・・

ボクのびくびくが伝染しちゃったかな?
その子がキャンキャン鳴きだしちゃって、
つられてボクも鳴き出して・・

2ワンズとも、ちょっと興奮状態になったので、
「ごめんね~また遊んでね~」と立ち去ろうとしました。

すると次の瞬間、その飼い主の方が
「大丈夫よ~パニックになっちゃたのよね~。
良い子ね~良い子ね~」と言いながら、
いきなりボクの鼻に手を、それも上から置いたのです。

「ヤバイ!」と私が思った瞬間、
ボクはちょっとパニックになり私に抱きついてきたので、
その時ボクの前か後ろかの足が当たったようで、
咄嗟だったので痛かったんだと思いますが、
「痛い~いたい~」と叫ばれてしまいました。

「すみません。大丈夫ですか?」と謝ると、

「人間にも慣れてないんですね~」
と結構キツク言われちゃいました。

そう色々なことがあって
今はまだリハビリ中?です。
皆のように上手にできないこともまだ沢山あります。

でもあれから、できることも増えました。
ボクのこと見守ってくれる方やお友達もできました。

だから少しずつ少しずつ・・出来ることを1つずつ増やしていこうと思っています。

 

「ごめんね~ボク」

ママなんで ごめんね~?

見つめる愛犬パピヨン

 

あの時ママ、飼い主さんに謝るまえに、
「この子臆病なので、手を出さないでください」
と言える勇気がなかったから・・
だからボクちゃんに・・ごめんね。

その都度、会った方にボクのこと説明するのは難しいけど、
ボクちゃんの大事なことはちゃんとお話して、
ボクちゃんにお友達ができたり、楽しくお散歩できたら
ママ嬉しいなぁ~。

それにしても・・・
「いきなり人のうちの子を触らないでよ~!!!」
はぁ~スッキリした(^-^)

聞いて下さりありがとうございます!

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村
↑ランキングに参加してます♪

いつもポチッと応援ありがとワン♪